¥100ノートの利用価値は?
H16.6.29
![]() |
6月27日 PC−NETにて、FMV−475NUを¥100にて購入しました。 |
![]() |
スペックは CPU:Intel 486DX4 75MHz RAM:標準 8MB 液晶:DSTN 10.4inch 640×480 256色 と、タダでもらってもジャマになるだけのような物ですが、あえて¥100払って購入したのには、訳があります。 |
![]() |
実は、増設メモリに目を引かれたのです。 |
![]() |
なんと16MBの増設メモリが。 ¥100ならメモリ代と考えても十分です。 ちなみに、もう1台ありましたが、そちらは4MBでした。 メモリだけ取って、後はそのまま放置しておこうと思っていたのですが、1度くらいは起動させてみましょう。 万が一メモリが死んでいると言うことがあっても困りますので。 |
![]() |
とりあえず、電源を入れてBIOSを立ち上げます。 メモリは、大丈夫ですね。 |
![]() |
せっかくですので、Windowsも試しましょう。 面倒なので、すでにWin95がインストール済みのHDをマウンタに取り付けて、 |
![]() |
取り付けます。 スイッチオン。 |
![]() |
あれ、オペレーションシステムがない? どうして? どうせ使わないのでここで、終了にしても構わないのですが、何となく気に入りません。 |
![]() |
Fdiskしようとしたら、ハードディスクの読み取り中のエラーです。 何? ¥100のくせにバカにしやがって。 こうなったら意地でも動かしてやる。 と、変な意地が出てしまったのが失敗のはじまりです。 |
![]() |
一度、元の本体(¥50ノート)戻して、Fdiskそしてフォーマット。 あーあ、何をやってるのでしょうか。 |
![]() |
再度挑戦も同じ結果に。 どうして? 落ち着け、落ち着け。 前にも同じような経験が…。 BIOSだ! |
![]() |
BIOS上で認識されていなかったのです。 と言うわけで、設定をきちんとしたら…。 |
![]() |
Fdiskできました。 初めからBIOSをちゃんと確認しておけば…。 でも、すでにフォーマット済み。 |
![]() |
Windowsの再インストール。 全く無意味。 |
![]() |
はい、完了しました。 DSTN特有のムラと640×480 256色の解像度。 やはり実用性はありませんね。 再びHDを取り外して、おやすみなさい。 なんだか、むなしい。 |