御挨拶
「平日お宝発見隊」もりやんです。 「Dynaの秋葉原ジャンクパラダイス」に出会って以来、すっかり新製品に興味を失いズルズルとこちらの世界にハマッています。 秋葉原が、通勤途中にあると言う事から、「平日発見隊」に任命して頂きました。 毎日、帰宅途中に1時間程度でザッと見て回るだけですので、漏れ、勘違い、見落とし等々あると思いますが、少しでも皆さんに新鮮で有益な情報がお届け出来れば幸いです。 説明文中のリンクは、関連した屋内レポートにつながっています。 |
![]() |
「DELL Dimeision L800r」 見た目はこんな事になっていますが、正真正銘Dimension。 ノート用HDの設定や、その他パーツチェック等にフル活動のため、ガワの取り外しが面倒になり、このままの状態に…。 |
![]() |
「DynaBook Satllite Pro430CDT」 PC−NETにて¥500で購入。 HDを含め欠品無し、メモリも48M搭載で、とてもラッキーな一品。 僕がPC−NETにはまるきっかけに。 モバイルノートが欲しかったのに3kg超で持ち歩く気になれず。 |
![]() |
「DynaBook Satllite 220CS」 またまたPC−NETにて¥300で購入。 430CDTがあまりに良かったため、調子づいて即買いしたのは良いけれども、液晶ムラがあまりにひどく、メモリも16Mのため、このままでは全く使い物にならない一品。 その後48Mメモリを¥500で購入。 起動不良の本体(32Mメモリ付、後に完動)を¥300で購入し液晶利用で完成。凄いムラから結構ムラになって、取り敢えず使用可レベルに。 総額¥1100也。でも、32Mメモリとバッテリー2本入手出来たことを考えれば、タダ同然。 |
![]() |
「FMV−475NU/S」 PC−NETにて¥100で購入。 16MBの増設RAMカードが付いていたので、それを目的に購入しただけ。 スペック的には全く使い物にならないが、完動品なので困りもの。 |
![]() |
「Let's note AL-N2 T520J5」 ついに念願の小型ノートをTAO2Fで¥1000でGET。 筐体も美しく、メモリも計64Mと文句なし。 しかし、CPUの接触不良のため起動せず。 仕方なく、同品をもう1台購入(筐体・KBハゲハゲ)。 1台目の筐体と2台目のM/Bを合わせて、ようやく完成。 完全死バッテリーもセル交換により復活。総額¥3260也。 |
![]() |
「SOTEC WinBook Pro J3 DX4/100CX」 PC−NETで¥50にて購入。 当初HD接続のための変換コネクタが壊れていたが、修理したら見事完動。 スペック的には、かなりの時代遅れだが¥50以上の価値はある(と思いますが…)。 古い機種だけに当時は相当高額だったのでは。 |
![]() |
「DynaBook Satllite 220CS」 前に購入した同機種の液晶交換用にPC−NETで起動不良品を¥300にて購入。 液晶交換後放置されていた物を試しに起動したところ、難なく起動。 またまた、凄い液晶ムラノートの誕生。 このノートには、購入時に32Mの増設メモリが付いていたため、かなりのお得。 しかもバッテリーも凄く元気。 |
「AileNX AL13C」 FIRST POINT3にて¥1995で購入。 HD2.1Gも付いたまま、バッテリー(瀕死ですけど)2本も付いたままと云うお得な1品。 バッテリーもセル交換で復活。 |
|
![]() |
「FMPENR3W5」 OAリサイクルにて¥1000で購入。 ポートプリケーターと革製ケースが付属。 2.5インチHDを使う物と思っていたら、なんとHDカードが必要。 一時はそれが原因で眠りについたが、様々な方のおかげで無事完動品に。 DOCOMOのモデムカードと共に、メインのモバイル機として活躍。 |
![]() |
「DynaBook TECRA 720CT」 ¥840にてアキバパレットタウンで購入。 これまで、あえてパレットタウンのジャンクノートは避けてきたが、価格に引かれ初挑戦。 やはり一筋縄ではいかず、BIOSロックに阻まれるも、掲示板過去ログを参照に裏技を使ったところ、見事にロック解除で稼働。 |
![]() |
「Let's note AL-N2 T515J5」 OverTopUで¥1500にて購入。 液晶不良で起動しなかったものの、余り物の液晶と交換で復活。 他にもキーボードのendキーと、蓋の留め具も交換。 この機種は、トラックボール搭載で本当に使いやすいです。 |
![]() |
「Latitude LX4100T」 またまたPC−NETで¥100。 購入理由を聞かれれば「¥100だったから。」と答えるしかありません。 トラックボールは魅力だが、変な配列のキーボードで差し引き0。 スペックも低く、実用性無し。 それでも完動品。 |
「DynaBook Satellite 110CT」 840MBHD、32MB増設メモリ付きで¥500。 もちろんPC−NETにて購入。 PC−NETのHD付きは、動作保証付きの様な物。 まず問題なく動作します。 |
|
![]() |
携帯電話 左から「FOMA T2101V」「FOMA N2051」「FOMA P2102V」「SO505i」 FOMAは、FOMAカードを入れ替えるだけで機種変更出来る手軽さがお気に入り。気分や状況に応じて、適当に使い分けています。 もう一台「N2002」がありますが、子供のおもちゃになってしまいました。(iアプリ専用機) 「SO505i」は、FOMAのデュアルネット機として使用しています。 ちなみに平日発見隊掲載の写真は、全てこれらで撮影された物。 |
残り物
![]() |
5号機の残り物。「Let's note AL-N2」 塗装剥げ、起動不良(CPU接触不良)、KB文字消え。 |
過去の物
![]() |
「Versa Pro NX V13C」 PC−NETにて¥3880で購入。(AC付属・3日保証付き) バッテリーは完全死。(のちにTAO2Fで2本¥100で入手) 液晶ヤケがひどく、使用中にいきなりバックライトが消えることもしばしば。 H16.6.14 友人へ譲渡。 |
![]() |
元モバイル機「ZAURUS POCKET MI-110I」 Yahooオークションで¥1300にて購入。 以前はキーボードへのこだわりから、WinCE機を使っていましたが、心機一転。 現行機に比べると、処理も遅く、白黒液晶ですが、不便に感じたことはほとんどありません。と思っていたら4号機の稼働に合わせるかのように壊れました。 最後は興味本位で分解して、永遠の眠りにつきました。 |
![]() |
「DynaBook Satellite 305CDT」 OAリサイクルで¥1000にて購入。 残念ながら、液晶に縦線有り。 HD・メモリはなかったものの、CDD・FDDを含め動作に一切問題なし。 バッテリーも2時間50分稼働と、なかなか良い状態。 旧型DynaBookは、安く出回っている為、つい購入してしまいます。 H16.9.5 友人へ譲渡。 |